カメラ好きのブログ

カメラをこれから始める人向けに知っておきたい知識をご紹介します

一眼レフで料理を美味しそうに見せる撮り方!

一眼レフを持っていたら、料理を撮りたくなるタイミングってありますよね。

魅力的な写真が撮れれば良いのですが、なかなか実物と違って美味しそうに撮れなかった経験はありませんか。

今回は見るだけで食欲が沸いてくる、料理写真の撮り方について解説していきます。

自然光をいかす

料理写真のライティングは料理を美味しそうに見せるために重要です。

照明の光だと料理が青っぽく映ってしまうので、自然な写真にするには窓から入る日光など明るい自然光を使いましょう。

日光で料理を撮影するならお昼の光が最適です。

光をコントロールする

光の当て方は順光より逆光で撮影した方が料理が立体的に撮れます。

料理に太陽の光が当たってしまう時は、カーテンで光の量を減らしてあげましょう。

逆光

逆光か半逆光にすると、後ろからナチュラルな影や透過光が入り、臨場感のある写真になります。

逆光で料理が暗くなってしまう時は、露出をプラスに補正をして明るくしましょう。

カメラのフラッシュを使わない方が美味しそうな写真になります。

透過光とは

透過光とは物を通過した時の光のことです。透明なグラスのドリンクを透けさせると透明感が出せます。

順光

料理の輪郭ははっきりと映りますが、光が透けないので平面的な写真になってしまいます。

サイド光

料理のボリューム感が無くなり、のっぺりとした写真になります。

ホワイトバランスで色合いを変える

料理を撮った時、色が青くなって美味しそうに見えない時はホワイトバランスで色合いを調節します。

料理写真は暖色の温かみのある色にすると、美味しそうに見せることができます。

料理の構図を整える

料理の写真を撮るときは、テーブル上の配置を整えましょう。

箸やフォーク、ドリンクを画面に入れるだけでも写真がおしゃれになります。

複数の被写体があるなら、主役を手前側に置いて、他の料理を対角線上に置くと奥行きを出すことができます。

お皿が一つだけならお皿の端を入れないことで、料理を大きく映し、インパクトのある写真になります。

アングルを工夫する

撮影するカメラのアングルを変えることで、写真の雰囲気が変わってきます。

斜め上から

料理写真で一般的に使われているアングルです。

迷ったときは斜め上からのアングルにしましょう。

食べる人が日常的に見えている目線になり、自然な写真になるので使いやすいです。

真上から

真上から俯瞰しての撮影は流行のアングルで、おしゃれな印象の写真を撮ることができます。

いくつかのお皿を見せたい時にも便利なアングルです。

側面から

カメラを低い位置にして、お皿の側面から撮るとボリューム感の伝わる写真が撮れます。

料理の高さやパフェやケーキの層を見せたい時に有効です。

手早く撮影する

暖かい料理に湯気を入れたり、飲み物を注ぐなど料理写真に動きを入れるとシズル感が出てきます。

前もってどう撮影するか決めておいて、料理が冷めてしまう前に手際よく撮影しましょう。

背景をボカして引き立てる

スマホやデジカメとは違い、一眼レフなら写真を簡単にぼやけさせることができます。

見せたい被写体にピントを合わせ背景をボケさせると、ボケの範囲が広いほど被写体が引き立つ写真になります。

何を主役にするのか考えてからピントを合わせましょう。

撮影に使うレンズについて

ズームレンズ

ズームレンズは使い勝手が良く、料理写真からお店の店内まで幅広く応用がききます。

単焦点レンズ

明るくボケの大きい料理写真を撮影したいなら、単焦点レンズに変更してみましょう。ズーム機能が無いので自分で料理に近づく必要があります。

マクロレンズ

マクロレンズは料理に至近距離で近づけて撮影できます。

料理のディティールやシズル感を演出したい時に使います。

まとめ

料理を美味しそうに撮影するコツを解説してきました。

ぜひお店や自宅で料理写真を撮るときに活用してみてください。

 

hontotabi.hatenablog.com

hontotabi.hatenablog.com